日程・会場 | ストーリー | イントロダクション | キャスト&スタッフ | 楽曲紹介 |
| 2015ドキュメンタリー | 応援のお願い |
関連イベント ワークショップ「かんたんおしばいをつくろう」募集中 →こちら
四日市地域総合会館あさけプラザ運営協議会 共催事業
三重四日市リトル・ミュージカル こども発!創作ミュージカル(新作)
キラキラサイダー
公演終了いたしました ありがとうございました!
ご協力お願いいたします!
終演に寄せて
2幕は、今回から参加した劇作家・演出家の相原とティーン団員(中学生)でやってみたいことを詰め込んだ舞台となりました。等身大のキャラクターから少し背伸びして、持ち味を活かしながら、演じてみる、という領域に踏み込んだ団員たち。自分が果たすべき役割、等身大の願いを実現するための背伸び。
公演日程・アクセス
2018年 三重四日市のこどもたちが創った、
9月1日新発表! ここでしか味わえない 世界でたったひとつの物語。
主催:一般社団法人リトル・ミュージカル
共催:四日市地域総合会館あさけプラザ運営協議会
助成:子どもゆめ基金((独法)国立青少年教育振興機構)・(公財)岡田文化財団
後援:四日市市・四日市市教育委員会・中日新聞社・NHK津放送局・(株)シー・ティー・ワイ
協力:(株)デルタスタジオ
公演日程
2018年9月1日(土)昼の部15:00開演 夜の部18:00開演
※開場は開演30分前 ※開場後、 団員のこどもたちとのワークショップを公開します!
※全2幕、上演時間約90分(予定)
会場:四日市地域総合会館あさけプラザ ホール
入場料(舞台制作協力費として):全席自由 800円
※0歳児より観覧可 ※3歳未満膝上鑑賞無料(周囲にご配慮ください)
チケットのお求めは
あさけプラザ事務所 059-363-0123
リトル・ミュージカル事務局 info@littlemusical.com
三重四日市リトル・ミュージカル団員まで
会場・アクセス
四日市地域総合会館あさけプラザ ホール (三重県四日市市下之宮町296-1)
〔鉄道〕
近鉄三岐富田駅下車(約1.1km)
JR富田駅下車(約1.5km)
〔バス〕
四日市市自主運行バス〈山城・富洲原線〉
「あさけプラザ」停留所下車すぐ
〔自家用車〕
東名阪自動車道四日市東インターから約10分
国道1号線東富田町交差点から約5分
※駐車場に限りがあります(常設114台、臨時120台)公共交通機関をご利用ください。
〔徒歩〕
近鉄富田駅より約15分
「キラキラサイダー」あらすじ
このドリンク、普通の飲み物じゃないとしたら?
ひと口飲めば、雲の上へ、ふた口飲めば、雲を歩ける?!
1000年前へタイムスリップ!
なんでもかんでも逆転する!?
いやいや、本気の恋に落ちるんだって!
スクールカーストなんてぶっ飛ばしたい!
大切なものを取り戻せる!
心の真ん中にある想いが溢れたリアル・ファンタジー。
一人一人の想いがお話にまとまりました。
さあ、「キラキラサイダー」って?
飲んだ人には何が訪れるのでしょうか?
創る・歌う・踊る・演じるをこどもがせんぶやる!
だからこそ、世界に発信できる。





_180609_0003-300x225.jpg)








台詞や芝居だけでなく、歌もダンスもこどもたちと一緒に創る。
練習室の外でも、いっぱい話をして、時間を過ごして。
こどもたち自身のリアルとファンタジー。どちらが本当か。
こどもたちの「やりたい」気持ちはどこに潜んでいるのでしょう。
無限大のやる気と無限大に広がる「マイワールド」
どんなこどもたちにも、葛藤があります。
「自分のことに気付いてほしい」のです。
創作や稽古を繰り返していく中、
「本当に安心できる・信頼できる人がいる場所」を見つけると、
驚くべき発想力とパフォーマンスをみせます。
作品は「ありえないファンタジー」の中に「リアリティ」を。
キャスト&スタッフ
キャスト(小3~中2 29人)
スタッフ
作:三重四日市リトル・ミュージカル
演出・上演台本(1部)・音楽 石垣清香
演出・上演台本(2部):相原千景
編曲:ジェニングス貴子
振付:石垣清香・近藤里奈・三重四日市LM団員
舞台監督・照明:有限会社アトリエ
音響:有限会社G-VOX
美術・小道具製作:三重四日市LM団員・保護者
デザイン:つじえみ(株式会社デザインホイテ・ファクトリーインク)
記録:笠間勇輝 制作:笠間悠香
「きらきらサイダー」 SONGS
作詞・作曲 石垣清香 作編曲ジェニングス貴子・森智彦
=第1幕=
M1 はじまりの歌
M2 きらきらサイダーできました
(メロディ原案:Natsuki (団員)・作詞 三重四日市LM団員)
M3 わたしのいいところ
M4 行こう!
M5 誰にもわからない
M6 わたしのいいところ
M7 きらきら天国!
=第2幕=
M1 ブロッサム ~清く正しく美しく
M2 We can do !
(振付:Elissa(団員))
M3 きらきらなんてできない!
(作詞:文化研究部・石垣清香)
M4 キラキラサイダー
M5 はじめてのきもち〜みおの恋〜
M6 はじめてのきもち〜ゆいの嫉妬〜
M7 はじめてのきもち〜みお本気の恋〜
M8 はじめての気持ち〜つばきの自立〜
(作詞:相原千景)
M9 ありがとう〜みおとさくら〜
(作詞:Miko(団員))
M10 はじめての気持ち〜完結編〜
M11 エンディング
(予定)
2015年オリジナルミュージカル「星空カプセル」(渋谷)
密着ドキュメンタリー
ーリトルのやりかたー

こどもたちの心の開放と内側の充実、そして創造性を大切にする。それが始まったのが、リトル・ミュージカル旗揚げから3年目の2015年。「クリエイティブドラマ」の手法を使って、こどもたちの持ち味を活かした数々の作品を生み出してきた気鋭の演出家・村松裕子とタッグを組みました。こどもたちのたくさんの可能性が開けただけでなく、重層的な舞台作品ができあがりました。「こどもの内側の充実を社会で見守る」リトル・ミュージカルの使命でありビジョン。「他でもないこどもたちの想い」と語り合う上で、必然的に必要なひとと出会っていったのです。「事実は小説よりも奇なり」舞台の裏側の、いや舞台が始まる前のストーリー。ぜひご覧ください。
こどもたちの「内側の充実」「創造性」を守るご支援をお願いします。
こどもたちを巡る現状課題。恵まれたこどもたちであっても、そうでなくても、こどもたちは小さな心に感情をいっぱいにして過ごしています。愛情が注がれていても、上手く繋がらない場合だってあるのです。だからこそ、自分の思いをぶつけて、発散して、一緒になって創っていくこの場所が意味があると思えるのです。特に、経済的に恵まれない状況にあるこどもたちはなおさらです。だからこそ、誰もが気軽に参加できる体制を。
そのように活動しています。ぜひ、応援をお願いいたします。
応援コメントをいただいております!
ー工事中ー